洗髪(シャンプー)した後の髪の乾かし方に気を付けていますか?
髪を正しく洗った後は、「正しく乾かすこと」が重要になります。
方法を間違えると髪や頭皮に余計な負担をかけてしまいます。
薄毛や抜け毛が気になる方は特に注意しましょう。
今回は、筆者(男)が、2010年から実践している「髪の乾かし方」について全てを公開します。
目次(もくじ)
1. 正しく乾かさないと髪・頭皮に影響する
男性は女性にくらべて基本的に髪が短いので、それを踏まえた方法が必要になります。
最も重要なのは、髪や頭皮にできるだけ負担の少ない方法で乾かすということです。
当たり前のようですが、では、あなたはどれだけ意識して行なっていますか?
毎日のことなので、意識して習慣化することが大事です。
髪の乾かし方には、「タオルドライ」、「ドライヤー」、「自然乾燥」がありますので、
これからは、それぞれを意識して行なってみてください。
2. しっかりとタオルドライ
洗髪の後は、タオル(バスタオル)を使ってでできるだけ乾かします。
タオルは綿100%の吸水性の高いものを使用しましょう。
乾いたタオルで髪を包み、タオルの上から両手の指先を「頭皮」に軽く押し付け、水分を吸収するように拭きます。(髪の水分をタオルに吸わせる。)
軽くポンポンと当てるようにしても構いません。
ゴシゴシと拭かないように注意します。
水分を含んだ髪は傷がつきやすく、表面のキューティクルを傷めてしまいます。
ドライヤーの前にできるだけ水分をタオルに吸収させましょう。
これによりドライヤーをかける時間を大幅に短縮することができます。
男性の髪の長さならこの拭き方で、頭皮だけでなく、自然に髪全体も拭くことができます。
筆者(男)は、「無印良品」の綿100%の吸水性の高いタオルを使用しています。
3. ドライヤー使用のポイント
ドライヤーを使う際に、髪にとって一番負担になるのがその「熱」です。
その弊害を最小限にとどめる方法を知り、実践しましょう。
毛髪はケラチンとよばれるタンパク質でできていて、タンパク質は60度以上になると変形してしまいます。
ドライヤーの熱によってキューティクルの表面がその内側よりも先に乾くせいで、表面がめくれて、毛髪の表面が破壊され、毛の内部の水分が蒸発することが考えられます。
このような急激な変化は頭皮や毛髪に負担になります。
せっかく出てきた皮脂まで乾かされ、髪の潤いが失われてしまいます。
ドライヤーで乾かしていいのは髪の毛だけです。
乾かしているときに動かすのは、ドライヤーだけにします。
ドライヤーを持った手は、常に「ゆらゆら」させて1か所に熱が集中しないようにします。
反対の手は、髪を持ち上げるようにして動かさないようにしましょう。
バサバサと動かしていると、その摩擦でキューティクルが傷んでしまいます。
髪が長くない方は、ドライヤーで「頭皮」まで乾かす必要はありません。
逆に、男性でも髪が長い方は、頭皮が濡れたままにならないように少し乾かしましょう。
また、「毛先が少し湿っている状態でやめる」ことが、重要になります。
筆者は、髪がそれほど長くないので、ドライヤーの使用時間はできるだけ短めにしています。
温風は、「強風」だと髪と頭皮へのダメージが心配なので、「弱風」で素早く乾かしています。
後半は「冷風」を使用し、髪の毛がほんの少し湿っている状態でやめています。
その後は、就寝するまでの間の「自然乾燥」をしています。
ドライヤーのポイント
- ドライヤーは髪から15~20センチほど離し、1か所に集中して当てない。
- 「温風と冷風」を交互にあて、髪の表面を熱しすぎないようにする。
- 手は動かさず、ドライヤーだけを動かす。
- 頭皮に直接風がかからないように当てる角度を工夫し、毛髪だけに風が当たるように、ドライヤーはなるべく上から下に向かって使う。
- 毛先が少し湿っている状態でやめる。
4. 自然乾燥とブラッシング
髪や頭皮への影響を少なくするために、ドライヤーを使う時間は短めにして後は「自然乾燥」させます。
人間の体温は、約36度あります。
そのため、特に根元から5センチくらいの髪は、シャンプーしてから15分もすれば自然に水分は蒸発します。
自然乾燥をうまく利用し、髪の負担を少なくしましょう。
ドライヤーの後は、クシで髪をとかします。
髪の根元から毛先へ、頭皮の脂(皮脂)を毛先に向かって届けるようにします。
この皮脂が髪の全体を覆って、健康な髪の毛を維持します。
注意点
- ドライヤーを使わずに「自然乾燥のみ」は避けましょう。
- 水分を含んだ髪は、そのままでは傷つきやすく切れやすくなります。
- また、濡れた髪は菌が繁殖しやすくなります。
筆者(男)は、2010年からこの方法で髪を乾かしています。
とにかく自分の髪の毛を守りたい一心で、髪や頭皮に負担の少ない方法を自分なりに実践してきました。
冒頭にも書きましたが、筆者(男)は、現在もフサフサの髪を維持しています。
2010年から実践し、まいにち続けています。
今まで頑張れた理由は、父や祖父のように薄毛になりたくなかったからです。
そして、髪の毛がしっかりと残っている「カッコいいシニア」になりたいからです。
5. その他の注意点(髪の乾かし方)
髪を乾かした後は、コンディショナーや整髪料などのヘアケア製品は使わないようにします。
これらは頭皮に付くと毛穴をふさいでしまい、必要な皮脂の分泌を妨げてしまいます。
ブラッシングしてそのまま就寝するようにします。
リラックスした状態で就寝すると、緊張が解けて副交感神経の働きにより「髪が成長」します。
髪が成長するゴールデンタイムは、22時~翌2時です。
この「髪のゴールデンタイム」を意識して過ごしましょう。
6. どうすれば「正しい髪の乾かし方」を続けられるのか
筆者(40代男)は、2010年から上記の方法を続けています。
毎日続けるのはなかなか大変、と思う人もいるかもしれません。
では、どうすれば続けられるのでしょうか?
やはり、「あるべき姿」をイメージすることです。
- いつまでも若々しくいたい。
- フサフサの髪の毛を維持したい。
- カッコいいシニアになりたい。
そう思えば、これまでの間違った方法を見直し、正しい方法を実践することができるでしょう。
ポイントは、「習慣にする」ことです。
髪はすぐには薄くなりません。
少しずつ薄くなっていきます。
だからこそ、毎日の習慣とその実践がとても重要なのです。
私が今まで頑張れた理由は、父や祖父のように薄毛になりたくなかったからです。
将来に対する不安と恐怖が、私を行動させました。
7. まとめ
- タオルでしっかりと頭皮と髪の水分を拭き取る(やさしく)
- しばらく「自然乾燥」させる
- ドライヤーの熱に注意しながら髪の毛だけを乾かす
- ドライヤーは、毛先が少し湿っているくらいでやめる
- その後は再び「自然乾燥」させる。
- ブラッシングで皮脂を髪全体に行き渡らせる
- 十分な睡眠が髪を成長させる